講座詳細情報
申し込み締切日:2018-01-20 / その他教養:音楽 / 学内講座コード:33
イタリアオペラの散歩道 (シリーズVI)
- 開催日
- 1月20日(土)
- 講座回数
- 全3回
- 時間
- 15:30~17:00
- 講座区分
- その他
- 入学金
- -
- 受講料
- 1,000円
- 定員
- 150
- その他
- 各1回1000円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
オペラのはじまりはルネッサンス後期16世紀のイタリア。音楽のように美しい言葉を話すイタリア人は、今もオペラが大好きで、家族・友人と時に1人でもオペラを観に出かけます。このシリーズは、イタリアと日本で活躍するオペラ歌手平井ふじこさんに、オペラを通してイタリアと日本の文化の温度差などの解説トークを交えながら、毎回、生の歌を間近でお聴きいただくためのシリーズ第6弾(シーズンVI)です。初心者の方でもどなたでも大歓迎です。
コーディネーター 佛教大学社会福祉学部教授 村岡 潔
■冬期の講座内容
1月20日(土) 『ヴェルディとプッチーニ』
ソプラノ歌手 平井 ふじ子
イタリアオペラと言えば、ヴェルディとプッチーニ。
イタリア人はこの二人のオペラを愛してやまないのは何故なのか?どちらも悲恋、犠牲愛を描きながら対照的な音楽。今回は二大巨匠のオペラを通して、イタリア人のソウル(魂)を語ります。
コーディネーター 佛教大学社会福祉学部教授 村岡 潔
■冬期の講座内容
1月20日(土) 『ヴェルディとプッチーニ』
ソプラノ歌手 平井 ふじ子
イタリアオペラと言えば、ヴェルディとプッチーニ。
イタリア人はこの二人のオペラを愛してやまないのは何故なのか?どちらも悲恋、犠牲愛を描きながら対照的な音楽。今回は二大巨匠のオペラを通して、イタリア人のソウル(魂)を語ります。
備考
※講師の緊急な都合などにより、日程、講義内容等を変更する場合があります。
※開講当日の申し込みです(臨地ゼミナールなど一部の講座は除きます)。
※受講申込の受付は講座開始の60分前(10:00開始の講座は30分前)から開始します。
※申込者が講堂(会場)の収容人員を超過した場合は、その時点で申込受付を終了させていただきます。
※開講当日の申し込みです(臨地ゼミナールなど一部の講座は除きます)。
※受講申込の受付は講座開始の60分前(10:00開始の講座は30分前)から開始します。
※申込者が講堂(会場)の収容人員を超過した場合は、その時点で申込受付を終了させていただきます。
講師陣
名前 | 平井 ふじこ |
---|---|
肩書き | ソプラノ歌手 |
プロフィール | - |
関連講座
仏教探求講座 業思想の種々相 (by 佛教大学四条センター)