検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2023-07-27 / 宗教・哲学:芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:0507003

【Web視聴】「親鸞聖人の教え『唯信抄文意』に学ぶ」第4期

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 WEB講座(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
5月10日(水)~ 8月 8日(火)
講座回数
0回
時間
6時間(30分×12回)
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
7,200円
定員
 - 
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
『唯信抄文意』は、親鸞聖人の和語の書物です。『教行信証』など、仏教漢文を用いた書物は、一般の人々には難解なものです。それに対して、『唯信抄文意』など和語で書かれた書物は、専門的に仏教を学んだことのない「いなかのひとびと」のために書かれたものです。法然聖人門下の先輩である聖覚法印の『唯信抄』について註釈した、この『唯信抄文意』を親鸞聖人は、繰り返しこの書を大切にするように手紙などで門弟に勧めています。親鸞聖人の教えを学ぼうとする志のある皆さんと、やさしく、また、深く現代の私たちの課題を通して学んでいきます。

お知らせ---この講座のご受講につきまして---◆講座のご視聴までのお手続き
・上記、講座概要にあります「期間」が、講座の視聴できる「視聴期間」に対応します。
・お申込後、ご登録のご住所に、「受講の手引き」「払込取扱票」を郵送いたします。
・「払込取扱票」にてお支払いください。ご入金確認後、視聴期間開始日前に、視聴に必要なURLとパスワード等を、お申込み時のメールアドレス宛にご連絡いたします。

◆Web視聴による講座の受講をご希望の方は、メールでもお申込みいただけます。
◇ご送付先:lifelong@musashino-u.ac.jp
◇お申込みメールに記載していただきたい項目
件名 「Web視聴講座 視聴希望」
本文
 (1)登録番号※1
 (2)ご氏名
 (3)フリガナ
 (4)お申込み講座番号
 (5)講座名
 (6)紙資料郵送希望の有無※2

※1 武蔵野大学生涯学習講座の「登録番号」をお持ちでない方(初めてお申込みされる方)は、
 (7)郵便番号
 (8)ご住所
 (9)お電話番号 を追記。

※2 下記「教材」にてご案内の、紙資料として講座資料(レジュメ)郵送をご希望の方はその旨ご記入ください(紙資料は別途有料(概ね、講座90分あたり200円)になります)。

※講座のお申込み、映像/音声の視聴は、日本国内に住所を有する方に限らせていただきます。

備考

【教材】
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(90分あたり200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。

※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。

講師陣

名前 本多 靜芳
肩書き 浄土真宗万行寺住職、アーユス仏教国際協力ネットワーク理事、東京仏教学院講師
プロフィール 1957年東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。東洋大学大学院修了。
東京大学仏教青年会講師、元武蔵野大学助教授、元東洋大学非常勤講師。
大乗仏教、特に浄土教の大乗菩薩道の社会性を研究領域とする。
主な著書に『改訂新版 「歎異抄」を読む』『歎異抄に学ぶ大乗仏教入門』『いのち見えるとき』『「心を豊かにする」62のヒント』『信心の日暮らし~仏教のある社会生活』『親鸞入門』(共著)『戦争と追悼』(共著)『真宗における救いとは』(共著)『みんなの法話1』(共著)他。
浄土真宗万行寺住職、東京仏教学院講師、アーユス仏教国際協力ネットワーク理事、念仏者九条の会・東京代表。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.